メンタル&ビューティーLOVEinあゆるが、近日バージョンアップします。
女性経営者・女性管理職・女性起業家・女性事業主など、第一線で働く女性向けの「女の成功法則」セミナー&セッションです。
詳細やメニューは近日アップいたします。
さて、本日はそんな働く女性向けのお話。
会社を経営するにしろ、おひとりさまビジネスにしろ、組織で働くにしろ、「ブランディング」は非常に大切。
その商品をブランドとするか、会社をブランドとするか、自分をブランドにするか。
それによって魅せ方が変わってきますね。
「自分ブランディング」が必要とは、よく言います。
特に女性は、「見た目が9割」です。見た目も磨かなくてはなりません。
そこで勘違いをしてしまいがちなのは、「自分」を出しすぎてしまうこと。
自分ブランディングに一生懸命になりすぎて、斜め上を行ってしまう場合があるのですね。
自分をどう見せるのかは、マーケティングによって変わります。
間違えると、何を売っているのかわからなくなってしまいます。
化粧品を売る場合やサロンオーナーの場合、社長・オーナー自身がブランドとなることで、商品の魅力が伝わります。
ということは、社長・オーナー自身が「憧れの対象」となる必要があります。
「あんな女性になりたい!」という気にさせて、商品に興味を持ってもらうというわけです。
そうすると、まずは美しくあることが大前提。
豊富な知識、カリスマ性を身につけて、ブランド化していきます。
最近多くなってきている女性シェフや女性杜氏など、以前は男性が多かった分野で活躍している場合、それだけで注目をあびて、ブランド化します。
しかし、その場合「商品」が主役であることを踏まえて魅せることで、うまくいきます。
商品を無視して自分をブランド化すると、おかしなことになってしまいます。
例えば、老舗和菓子屋の女将が、「気軽にお煎茶道」とかやるのならよいのですが、森ガール的なファッションで「マクロビスイーツの会」とかやっちゃうと商品のイメージがややこしくなります。
実際は森ガールでロハスなエブリデイでも、ここは和服で女将らしくある方が、商品とイメージが一致します。
仕事時の「自分」は、仕事に合わせたブランディングが必要というわけです。
また、女性の場合、「魅力」も重要。
いくら仕事がバリバリ出来て、ブランディング出来ていたとしても、顔がつかれていて締りのない体型だと、仕事も半減してしまいます。
その「魅力」を作るのが「魅せる」ということ。
肌作りもスタイルアップも、内面も立ち居振る舞いも、トータルして魅力的であることは、大きな武器となります。
実は、フェロモンは女性ホルモンが活発な時に出るということですが、勝負事に勝ったときにも出るそうです。
仕事でハッピーに成功している女性がエロかっこいいのは、フェロモンが出ているからなのかもしれません。
自分ブランドと魅力アップ。
ハッピーに成功したいならどっちも手に入れてしまいましょう。
立ち位置と自分の魅力を理解すれば、恋も仕事もデキる女になれるのです。
———
というような内容のセミナーがあったり、魅力アップビューティー塾があったり、成功脳開発講座があったりの、デキる女の成功塾です。
ハッピーに成功したい方は、要チェックですよ(*^^)v。
「お肌と女性ホルモン」についてなど、何度か女性ホルモンについて書いていますが、今日はフェロモンのお話。
フェロモンの中でもモテに関するのが「性ホルモン」。
ということで、モテには女性ホルモンのエストロゲンが大きく関係しています。
このエストロゲンが少なくなってしまうと、フェロモンも醸せないというわけです。
エストロゲンのバランスが崩れてしまうのは、ストレス。
人間関係の問題や借金など、過度のストレスにさらされると、エストロゲンのバランスを崩し、フェロモンが出にくくなってしまいます。
また、睡眠不足も問題。睡眠中に、人は成長し、免疫力を高めます。
免疫力がなくなると、フェロモンを出すためのエネルギーが生きるために使われてしまいます。
つまり、女性がフェロモンを出すことは、命がけなのです。
モテのためには、健康一番ということです。
また、メンタル的な所で言うと、勝負に勝つとフェロモンが出やすくなります。
仕事で成功したり、狙った殿方を落とした時など、出るそうです。
なんとなく、そんなシチュエーションは確かにあるかもです。
「仕事も恋も出来る女」というのは、成功している女性というわけですね。
ただ、ストレスと隣合わせでガツガツやっていると、フェロモンは枯渇します。
幸せに成功している、というのが、鍵です。
反対に男性の場合は、ストレスと隣り合わせで生きるか死ぬかにさらされている時の汗に、モテのフェロモンが出ているそうです。
確かに、いつ死んでもおかしくない状況で生きているということは、強い遺伝子を持っているということなのでしょう。
モテるためには、男も女も命がけ。
意中の殿方に見つけてもらうためには、心身ともに充実して艶めいてなくちゃなのですね。
モテ顔になるなら、筋肉のストレスを取り除く高濃度酸素オイルと、命の源プラセンタを使用した「艶肌フェイシャル」。
女の成功法則講座と組み合わせてもOK。
バレンタインデーも間近。
当サロンでも、バレンタイン特別キャンペーンをご提供中。
接近戦が期待されるXデーだからこそ、触りたくなる肌を目指して磨きましょう。
そこにもうひと押しするアイテムが、「チョコレート」。
チョコレートは、昔から媚薬として使われてきました。
砂糖、カフェインなどの他に、恋愛ホルモン「PEA」が含まれているのです。
PEAとは、フェニルエチルアミン。
神経伝達物質のひとつで、恋をした時に大量分泌されます。
一目惚れをしてしまうのも、このホルモンのせい。
ドキドキして気分が高揚し、目の前の相手に夢中になってしまうのです。
このドキドキは、中毒性があります。
だから恋はやめられない、というわけです。
バレンタインデーにチョコレートを送ることを考えた菓子メーカー。
なんてグッジョブ。
チョコレートを一緒に食べることで、ドキドキハートを誘発するわけですね。
チョコレートの他にも、ワインやチーズにも含まれています。
カップルがデートにいくなら、イタリアンがオススメということになります。
さて、このPEA。
働きはほんの一瞬。いくらチョコでその気にさせても、やっぱり恋をし続けるしかPEAを出すことはできません。
しかも、そのPEAが出る期間は長くても3年とか。
三年目の浮気というのも、ありがちなことなのです。
長くお互いときめきたいなら、ドキドキを誘発する演出を。
髪型を変えたり、たまに違うことをしてみたりと、予想外なことでPEAは分泌されます。
まあ、PEAが出なくなったら恋が冷めるとかそういうことではなく、恋が安定期に入ると、快感物質エンドルフィンが誘発されます。これは幸せホルモンと言って、「なんだかしあわせー」な気分となり、恋が愛情へ変わる時に生まれるホルモンなのです。
たまにのスパイスに、バレンタインイベントを借りてチョコレートとワインで二人の時間を過ごすというのが良いみたい。
ところで、女性は恋愛映画をみたり、恋愛妄想をしているときにもPEAは誘発されていて、女性を口説くならそんなロマンチックな状態が必須です。女性がシチュエーションにこだわるのは、こんなことが原因なのかも。
因みに、男性の場合もそれは当てはまるのですが、同じ恋愛映画でも、エロいシーンがないと効果なしだそうです。
とりあえずその日は一番きれいになってキラキラに魅せるのなら
バレンタイン特別キャンペーン
レインドロップ付きで、うまくいかない原因をクリアにしてしまいます。
さて、先日の婚外恋愛「ときめき」ってどこからやってくる?で、男も女もトキメキを求めているけど、感じ方や見え方が違うという話をしました。
「もう!なんにもわかってないんだから!」と女性が思っているかもしれませんが、男性にとって見れば「わかってるけど特に今言うことではない」とか、「知ってるけどそれどころじゃない」ということなのですね。
一事が万事そんなスレ違いなので、長く一緒にいればいるほど溝が深まってしまう場合も。
よくある熟年離婚なんかも、旦那にとって見れば青天の霹靂で、女房にとって見れば「ずっと考えていたこと」なわけです。
そんなスレ違いは、実は「トキメキスイッチ」の違いによります。
男性と女性では、トキメキの感じ方も時間間隔も違うのです。
例えば、メール。
女性は「愛情はメールの回数」とする傾向があります。
なので、彼氏からメールが来ないと不安になります。もう3日もメールがないと「浮気してるんじゃないか」とかなってきて、ついには「もう彼にはわたしは必要ないんだわ」とか、ぐるぐる回って、いよいよ勇気をもって自分から送ったメールの文面は
「もう待っているのは疲れたから別れたい」
となってしまったりします。
そんなメールをもらった彼氏の方は
「はあ??なんで????」となって、一体全体何があったのか、ということになってしまい、問いただすと「もう、いいの」とか自己完結してるし、で、別れなくても良いのに別れる、ということになりがちです。
これは、男性の方は「愛情はメールの回数」ではなく、純粋に「どれだけ思っているか」「どれだけ守るか」なので、目に見えませんし、「言わなくてもわかるだろ」と思っています。
つまり、回数で愛情を計るという考えがないため、なぜメールがないだけで別れに至るのかが想像できないというわけです。
往々にしてあるのが、時間で動く感情。遠距離恋愛はここで継続と別れが決まります。
女性は、愛を態度や回数、言葉や触れ合いで確かめたいので、やはり逢う回数を重視します。
逢えば逢うほど、愛情も深くなり、好きになるのです。
反対に言うと、会えない日々が続くと、愛情が冷めます。
回数が単純に少ないので、「愛がないんだな」と判断するわけです。幸せホルモンのエンドルフィンも出ませんので、幸せと感じにくくなり、冷めるわけです。
しかし、男性の方は、会えない日々が続いたほうが燃えます。
間隔が開けば開くほど、会いたくて仕方が無くなります。
そんなわけで、仕事が忙しくてほったらかしにされてしまっていると、女性の方は冷めてきます。
ましてやメールも電話もないとなると、頭のなかで勝手に諦めの思考回路になってきます。
男性の方はというと、仕事の時は仕事のことでいっぱいですが、気づけばもう随分会っていないことに気づきます。
会いたくなって、電話したりメールしたりすると、時既に遅しということで、She’s gone。
別れなくてもいいのに、別れることになってしまうのです。
恋を長続きさせる秘訣は、「幸せ」と感じられる事柄を多くすること。
心がつながっているという実感があれば、女性は逢えなくてもしあわせでいられます。
違いを理解していれば、いらないことでぐるぐる悩まずに済みますので、たまにメールをしてきてくれたりすると、「よくやった!」と幸せになれます。
また、そういうもんだとわかっていれば、「メールしてくれてうれしい」「会えて嬉しい」と素直に伝えることが良いことだとわかります。
もともと理解の範疇外なのですから、そこはちゃんと教えればよいのです。
ところで、男性の理想の女性像は大人になるに従って、肉体的欲求を満たすものから精神的部分が重要になり、尊敬や知的という要素の割合が増えます。
でも、やっぱり見た目は重要で、ひと目で「ないわー」と思ったら、その後は二度と恋愛感情に移行することはないそうです。
女性はいくつになっても、見た目も中身も磨かねばならないのです。
女性が切磋琢磨して美しくなるのは、そういうことを本能的に知っているからなのです。
見た目も中身も磨くなら、
L.O.V.E in あゆるの トータルビューティーコース。
NLPなどを用いた開運脳の開発講座とエステメニューで、女の成功をつかんでください。
19日のセミナーでは、みなさま恋も仕事も上手くいく法則を見つけましたか?
サロンでも開講していますので、最短距離で女性の成功を手に入れてくださいね。
さて。
昨今生まれた言葉の「婚外恋愛」。
「不倫と何が違うのか?」とおもわれる方も多いのでしょうが、そもそも「倫理に反してない」という考えたかから来ているようです。
不倫が良いか悪いかは永遠のテーマですが、とりあえずそれは置いておいて、そもそもなぜ「婚外恋愛」を求めているのか、から考えてみましょう。
40代女性は、実は「最後の恋」を探しています。
というのも、生物学的に妊娠できるチャンスがあとすこし(排卵的な意味で)。
ひとりでは妊娠出来ませんので、そこでお相手が必要となってくるのです。
女性は、「好き」という感情がなければ性的な事柄にもすすめません。
そこで「ときめき」を求めるのですね。
なので、恋愛といってもそれが排卵的なことなのか、それとも感情から来るものなのかをしっかり見極めなくてはなりません。
それでも、「感情」が動いて誰かを好きになったとしたら、それは「恋」となります。
「恋」にときめきはつきもの。ときめきは快感ホルモンを誘発しますので、ときめくことは気持ち良いことなのです。
だから「恋」はやめられない。
これは、女性特有の感情です。男性は、性的な行動で快感を求めますが、女性は心理的なトキメキだけでエンドルフィンが出まくります。
そんなわけで、女房がときめきを求めているのに気づかず旦那がぼーっとしていても、若いアイドルにときめきが向いていれば、わりと家内安全なのです。
問題(かどうかはともかく)なのは、外に「トキメキ」を感じた時。
旦那以外の男性に、頭をなででもらったり「キレイだね」なんて言われたら、すぐにときめいてしまいます。
さてここで、トキメキを求めているのは妻だけと思うなかれ。
旦那の方も、トキメキを求めているのです。
家で女房のネイルにも気づかないでぼーーーーーっとしているように見えても、実は求めています。
ただ、女性は年齢が上がっても、恋愛に関する事柄が脳を占める割合はあまり変わりませんが、男性の場合は、一度に二つ以上のことを考えることが難しいため、年齢が上がるにつれて、仕事や家庭内の問題(子育てや親など)が占める割合が増えているだけなのです。
女房が見ているのは、その恋愛以外のことが脳を占めている状態の旦那というわけです。
そうわかっていると、何もわざわざ「婚外」に恋愛を求める必要もないかもしれません。
女性は、誰かのためにキレイになるのが一番の早道。
旦那がぼーーーーーっとしているのなら、気づかせてあげるのも一考です。
因みに、さきほど「頭をなでられると」ときめく話をしましたが、男性は腕を絡められると弱いそうです。
腕へのスキンシップが、旦那のトキメキスイッチかもしれません。
魔女は若い女の肝を食べて若返るようですが、最近はジャニーズや仮面ライダーをみて若返っている方も多いようです。
若い女の肝でも若い男の子鑑賞でも良いのですが、美魔女は「プラセンタ」。
命の源を取り入れて、細胞からエイジングケアをしましょう。
プラセンタとは「胎盤」。
胎盤は、受精卵を赤ちゃんにまで進化させるパワーがあります。
細胞分裂を促進させるので、新陳代謝を活発にし、新しい細胞が作られるのを助けます。
お肌に使用することで、肌の細胞分裂を促進させて、肌を新しくしてくために、赤ちゃんのような生まれたての肌へと導いていくのです。
ホルモンバランスを改善するため、加齢による肌荒れにも効果が。
潤いを保ち、ハリを取り戻します。肌が新しくなるためくすみも改善します。
細胞分裂には酸素が必要。
酸素が含まれた化粧品を併用すると、効果的です。
実は、プラセンタは治療薬として最初に使われたそうです。
肝臓や腎臓疾患のための薬だったのですが、投薬を受けた患者さんの肌が綺麗になっていくことが判明。
研究の結果、肝臓や腎臓だけではなく、体全体を良好にしていく効果が見られ、メンタル的にも向上する結果が見られるようです。
命が新しくなることで、向上心が見えるのかもしれません。
脳は、身体の良い変化をキャッチするのですね。
お肌がキレイになるのを見ていれば、自ずとわくわくするもの。
ワクワクはエイジングケアに良い影響を及ぼします。
あゆるでは、最高級のプラセンタ化粧品を仕様。
エレクトロポレーションで「注入」しますので、肌にしっかり浸透します。
細胞分裂に必要な酸素も取り入れていますよ。
年齢が出るのは、目元のシワとほうれい線。
美魔女の秘策は、「プラセンタ」美容も選択肢のひとつに取り入れてみては。
明けましておめでとうございます。
本年も、変わらぬご愛顧のほど、よろしくお願い致します。
会員様には、年賀状をお届けしています。
年賀状持参でお得にメニューをお受けいただけますので、期日までにご来店くださいませ。
さて、お正月はいかがでしたか?
すっかり寝正月になってしまったり、食べ過ぎたり、夜更かしして夜食べてしまったりなど、素敵美人を目指す女子らしからぬ休日を送ってしまった方も多いのでは?
ちょっと油断すると、たるんだり膨らんだりする40代のカラダ。
特に冬は脂肪を溜め込もうとするので、痩せにくいのも事実。
そんな時は、とりあえず見た目でスタイルアップしつつ、バレンタインまでにしっかりくびれを作ってしまいましょう。
痩せて見せるために、黒一色で決めていませんか?
黒一色では、着痩せ効果ゼロ。のっぺりとした黒だけでは、視点が分散されるため、結局太って見えてしまうのです。
黒や濃い色を使うのは、アウターに。
中に明るい色を合わせたり、ストールを黒にして縦に垂らすと、縦ラインが引き締め色となって、着痩せして見えます。
注意するのは、「黄色」。
黄色は一番彩度が高い色。つまり、膨張して見え得るのです。
黒やネイビーなどを羽織る場合は良いのですが、脱ぐことを想定するのなら、避けたほうが無難。
ボトムに選ぶと、ヒップが大きく見えてしまうので注意。
ウエストやお腹が気になる場合は、隠すよりも見せる。
AラインやXラインのワンピースや、縦に長いニットワンピースにベルトをするなど、少しでもくびれを見せたほうがよいのです。
特にワンピースは着痩せ効果バツグン。
カーディガンやストール、バックなどの色を工夫することで、ウエストやお腹まわりを目立たせることなく、着痩せして見えます。
そうやってオンの時間は-5kgを保っておいて、オフの時間にウエストをしっかりしぼりましょう。
ストレッチやヨガなど、インナーマッスルを鍛えることで、くびれやすくなるようです。
エステメニューにある「キャビテーション」は、一度の施術でくびれを感じることができます。
お急ぎの場合は、お試しください。
クリスマスが済んだら、今度はバレンタイン。
オトナ女子だって、たるんだり膨らんだりしている暇はないのです。
1/19のセミナーで、似合う色や開運カラーがわかるカラーレッスンを受けられます。
詳しくはセミナー詳細ページへ
似合う色、イマイチな色。
肌色や輪郭によって似合う色を探すのは、ご存知パーソナルカラー。
似合う色がわかると、自分を一番きれいに見せる方法がわかるので、印象も明るくなり、スタイルもよく見えます。
しかし、色の働きはそれだけではありません。
色彩心理学というとおり、色がもたらすパワーは、運気や引き寄せの法則だって動かしてしまうのです。
例えば女性が大好きな「ピンク」。
あゆるのテーマカラーにも使われているピンクですが、実はこの色を身につけたりするだけで、アンチエイジング効果があるのをご存知ですか?
ピンクの色は、なんと女性ホルモンの働きを活発にします。
なので、肌がプリプリになったり、疲れにくくなったりと、40代女子にはうれしい色なのです。
ロマンチックな気分になったり、肌触りがよいイメージを持つらしく、ピンクを身に着けている女性は、「柔らかい」「可愛らしい」とか「近づきたい」という印象を持たれやすくなります。
合コンでのモテ色がピンクというのも納得です。
紫やラベンダーも女性に人気の色ですが、こちらはピンクの印象をもう少し大人で官能的に魅せます。
秘め事をイメージさせるので、非日常を演出するのに良い色です。
イメージチェンジをしたり、夜のパーティーには良い色です。
ピンクは「守りたい」という気持ちを生みやすくしますが、パープルは「優しさ」を誘発するそうで、男性がエスコートしたくなる色だとも言えますね。
第一印象もそうですが、身に着けている本人にも影響をもたらすのが色の不思議。
先ほどのピンクで女性ホルモンのように、赤を身につけると情熱的になったり、黒を纏うと硬質的になったりと、行動も変わります。
この色のパワーを応用したのが「開運メイク」。
見た目で相手からの印象をアップしながら、自分の内面エネルギーも上げていきます。
せっかく女性でいるんだから、カラフルを楽しみたいもの。
色のパワーを味方にして、なりたい・魅せたいあなたを演出してみては。
1/19 カラーレッスンで、開運メイクや配色を学ぶことができます。
梅田のサロンでもお試し実施中。お気軽にお試しください。
恋が捕まえられる女性は、勘が鋭かったりチャンスをチャンスと受け止め、相手の行動を促せる女性です。
相手が一生懸命にアプローチしていても全くわからなかったり、期待はずれの態度を無意識にとっていれば、せっかく好意を持ってくれていたのに何も発展しないまま、諦められてしまいます。
しかし、そうはいっても人には得手不得手があり、恋愛ベタの人は動きが取れない場合が多いようです。
そこで、「速読」。
速読は「本が早く読めるってことでしょ」と思っていませんか?
実は速読とは、本を早く読める脳の働きを高くしながら、物事の速度が自分の周りはゆっくり感じ取れるようになり、イメージ力を高めて物事の先行きを想像する力を高めます。
もちろん、「集中力が付く」「記憶力向上」などの、学習能力が上がることもあるのですが、「イメージ力」が高まることで、相手が次にどんな行動をするのか、何を考えているのかを、把握できる力がつくのです。
普通に生活していて、相手のココロや行動が読めるようになるなど、心理学を勉強したり、はたまたエスパー的な何かを訓練したりが必要ですが、「速読」なら楽しみながら、仕事能率アップとコミュニケーション力アップができるのです。
これで、恋のチャンスを逃さない女になるかも?
まあ、人によっては興味の対象が仕事だったりすると、そっち方面で長けてくるかもしれませんが。
来年こそチャンスを捕まえる女になるぞ!という抱負があるなら、モテテクを駆使するよりは無意識小悪魔に変身するのがよいみたいです。
「美魔女」と一口に言っても様々で、「これはイタい」という美魔女もいらっしゃるようです。
というわけで、まずは「美魔女の定義」について。
ブームを仕掛けたファッション雑誌『美STORY』は「年齢という言葉が無意味なほどの輝いた容姿」「経験を積み重ねて磨かれた内面の美しさ」「いつまでも美を追求し続ける好奇心と向上心」「美しさが自己満足にならない社交性」という条件を備えた”エイジレスビューティー”な女性を「美魔女」と定義している。しかし、一部では単に「年齢を感じさせない若さを保っている大人の女性」という意味で使われている。
Wikipediaより抜粋
ここでいうことによると、ただ単に美人とか若く見えるというだけではないということです。
美STの「美魔女コンテスト」でも、最初はいわゆる童顔で若く見える基準だったようですが、回を重ねるごとに「内面の魅力」や「知性」が求められてきています。
さて。
「いつまでも美を追求し続ける好奇心と向上心」ですが、これは確かに必要。
「綺麗でいよう」という気がなくては、お肌は曲がり角を過ぎていますから、あっという間に戻りきれない場所まで来てしまいます。
かと言って、美魔女コンテンストグランプリの方で「毎日のスキンケアが5時間」と言う方がいらっしゃいましたが、それはどうかなと思うのですがどうなのでしょう(逃げた)。
「美しさが自己満足にならない社交性」。
これは非常に聞く耳が痛いですね。痛い美魔女じゃなくてもすでに痛い。
「自己満足にならない社交性」というのが具体性に欠けるのですが、要するに自己満足じゃなくて自他共に認める美魔女性ということでしょうか。
以上から鑑みて、「痛くない美魔女」の定義は、思うに「同性から見ても美しい」ということなのでは。
見た目も綺麗だけどがっついていなくて、日々の生活を楽しみ、仕事も充実していて、一人の時間も過ごせて、知的好奇心もあって、そんな知性や充実感が輝いている女性。
いくら見た目が綺麗でも、鬼の形相でスキンケアに命をかけたり、無理なダイエットをしたり、年不相応な格好をしたり(まあ好みもありますけど)、いわゆる「媚び」があったりすると、「痛い」ことになるのかもしれません。
それにしても先程、美魔女には「美しさが自己満足にならない社交性」と出てきましたが、「自己満足」でも良いと思うのですよ。
ちょっと良いことがあって、でもってうれしい予感があって、その日のスキンケアとかボディケアとか頑張っちゃって、鏡を見て「うん。わたしもまだまだイケるじゃん」っていう気持ちは、とても大事。
「イケてるよね」という自信があれば笑顔にもなるし、立ち居振る舞いも変わってきます。
変化がわかれば美容も楽しくなるし、自信があると歩き方も違ってきます。
そうして、誰か大切に人に「最近綺麗だね」って言われたなら、自己満足だって上等です。